函館のふもとから

ポタリングと尾瀬から函館のふもとでつれづれに

自転車

 大光寺

7月12日晴天・・・暑かったぁ。 福永村・八重松村を経由してどっかの文武会館でトイレ・水分補給をした(笑) この地区は平家の郷であったが佐藤一族が討伐管理した。だから佐藤性が多いとのこと。 説明を聞いていてどうでも良くなった。 私の古里は高々100…

 関山古戦場

7月12日晴天 左下り観音堂は看板を見ただけ。 説明を受けたけど、皆がここは一見の値ありと言いながら登らなった。 調べたら成程。21番札所。 ご詠歌が さくだりは いわにそびえて かけつくり いつもたえせぬ みねのまつかぜ 懸造り(かけつくり)と言う様式…

 堀滝・肝煎り屋敷門

7月12日晴天 馬越橋を通過して次は肝煎り屋敷門 私、イメージで藁屋根の立派な武家門だと思っていた。 (9:02) ここで説明を受けたけど全て忘れた。 寛永年間(1827)会津領主より云々・・・四ツ脚門は肝煎りの格式を表し云々・・ 後は豊臣秀吉から感状を貰っ…

 芦ノ牧温泉から馬越橋

7月12日晴れ 昨日8時半出発って書きましたが猫と遊んでいたのでもうちょっと掛かってます。 ↑この写真が8:49分だった(笑)・・良く見たらこの写真馬越橋です(訂正)。 貰った案内のタイムスケジュールが馬越橋8:40頃・・遅れ気味。 馬越の伝承は、前9年の役のと…

 歴史を感じに・・

7月12日現地企画の自然と史跡を訪ねる歴史サイクリングに参加してきました。 場所は会津西若松駅7:40分集合 (会津若松駅前地下道入口・・) と言う事で午後半して前泊して臨むことになったのでした。 私、行きたいと思ったら行っちゃう人(笑)でも、そっからが…

 サイクルトレイン締め

6月8日 雨 前沢集落を見た後は松戸原経由で湯ノ花を通過し、しらかば公園にて昼食。 12時過ぎ しらかば公園は桜も綺麗なところです。 昼はバーベキューでした。 肉が次から次と出てきて大満足。 走って来て可也濡れた体も温まる。 参加者に主婦が多いと楽だ…

 前沢集落

6月8日 雨 木賊温泉から下って来るときは大粒の雨。 先頭は物凄い勢いで降りてゆくがゆっくり付いて行く。 途中トイレ休憩後前沢集落。 ここは橋を渡ると有料ですが展望台があるので臨む。 徐々に観光地化されつつある。 チップを敷いていたけど可也な急な登…

 木賊温泉

6月8日9時半頃 トクサ・・名前の由来 石湯を覗きに行ったら男性が入っていて団体でドヤドヤ覗きに行ったら 堂々と後ろ向きになる。寄って写真なし。 私が先陣だったのです。当然反転しました(アセアセ) 石湯を見て降り口と反対方向を登って売店がある処までもどり…

 歓満の滝

6月8日 雨 唐沢峠で休憩後は下り、でも雨が降っているので遵法スピード。 上から撮った歓満の滝 このコースは昨年秋にも参加していて3度目なので雨の中降りて行くのが 億劫だった(笑) 上でお話していました。 ↑がイイワァって言いながらオネイサンが確保…

 再開

6月8日(日)雨のサイクルトレインの続き 朝定時4時頃に目が覚め頑張って5時頃まで布団に入っていたが 風呂に行こうと徐に起きだして散策。 この時雨は上がっていた。 近場のお風呂は6時からなので他のお風呂に行く(ブラブラ) ダメもとで天神の湯の扉を開けたら開…

 夕食

6月7日(土)小雨 自転車で何が楽しみっていたら食事やおやつ。 坂道をぐーんって登ったら甘いものが欲しくなるもの。 油断するとカロリーオーバーなのですが・・・と言う事で夕食。 宿は山楽。 宿を決めるための条件の一つが自転車を置く場所があるかどうか…

 コース紹介

6月7日 小雨 会津高原尾瀬口に着いて準備をしていてフとみると走り回っているのが見えた。 最初男の子が乗っていたのに何故か横にいたおネイさんが乗り替わっていた。 これが若さの秘訣(笑)素早い。 第18回東京・南会津サイクルトレイン Bコース(舘岩の自然満喫・温…

 待機中

6月7日(土)雨 集合受付時間7時半から8時。 多少の雨でも貸切臨時列車を仕立てたので催行は決定だろうと 弁当を作りながら準備しました。 電車の中で食べようと思ったけど食べてから行きました。 チョット早く着きコーヒーを飲みながら待つと受付開始、ついでに…

 中ノ沢観音堂から駅へ

漸く5月6日の連休のお花見サイクリング終盤、桜の季節終わり(爆) 中ノ沢観音堂は桜が最盛期だった。 その車”じゃまぁ”って言う処に駐車されてしまった。 皆でウロウロする。 結局下って民家の庭先を拝借して写した。 同じ南会津でも桜の咲き方が違い長く楽しめ…

 滝

5月6日のこと 桜はピークが過ぎ(人もいないが)不発に終わったけどカタクリの群生を 見れたので良しとし次へ。 名も無き滝なのだけど豪快なのです。急流ともいう? 名も無き滝と思ったらひっくり返っていた。 側に不動さんが祀られているので不動の滝(マンマ…

 戸赤の山桜

会社じゃコバエが大量発生してどうにかしてと私に苦情があり、 5月末頃より発生し始めたとのことなんだけど、苦情の持って行き先が 違うとも言えず薬を買い込んできた。 お気楽に男性陣は午後から一人は病院に二人は担当者部会に参加して誰もおらず いいのか…

 里山をゆく

5月6日のこと 6日には桜は殆ど散りましたが所々残っている物もある。 宿から南泉寺まで下りを楽しみました。 びわのかげ運動公園にてトイレ休憩後出発 出だしは仲良く やって来ましたがその内千切れ、電動の私はま、余裕で皆さんの写真係だけど、 普段人物を…

 出発前

5月6日の事 朝食は7時、8時集合で30分出発の予定。 私、11時に寝ても9時に寝ても4時頃には目が冴えてしまう。 それが習慣で9時に寝ると2時頃いったん起きて二度寝入りするけど、 11時だと頑張っていても5時半頃には布団の中に入れないのです。 なも…

 宿

今日は暑かった。 銭湯に行きビールを飲んだら夕食が遅くなったよ。 =・= 5月5日に泊まった宿 台鞍荘(民宿) 宿に着いてお風呂をどうするか? 女性陣先にどうぞ・・・。 男性陣先にどうぞ・・・の応酬をしてるので私はいりますって言う。 私たちだけなの…

 群生

5月5日のこと 最初から水芭蕉を見に行く予定だったか・・突然行く気になったか・・・ リーダーの考え次第。 宿は台鞍荘で、荷物を宿に置いて身軽になって出発。 出発前に歩いて4Km、坂が凄いよって言われてじゃぁ歩こうか?っていうと明るい時間に帰れないよっ…

 南泉寺

5月5日の事 南会津に行ったら南泉寺、マリア観音、中ノ沢堂だろうか。 その内の一つ南泉寺は山門が茅屋根。 桜もいい感じで残っていました。 山門に登って鐘が付けます。ご喜捨して下さい。 来週にならないと新たなる写真が無いのです。 延々と5月連休のネ…

 こいのぼりと桜

5月5日のこと 展望台にはまだ桜があり、こいのぼりを写していたら 走り回っている方がいた。 この方日本酒の四号瓶を2本背負っていたはず・・・若い。 然もこの時出たひと言”フェイスブックには載せないで”だった。 私はそんなメンドクサイ事はしない人ですが、メンバーは…

 国権

国権て会津の酒蔵の一つです。 国権に行く前に、 小学校の裏だと思うが、私ここでアクシデント発生。 前タイヤがブレーキがかかった状態で進まなくなり前を持上げて前進して 漸く追いついた。 何のことはない泥除けが曲がってしまった。 ここまで(50m位)追いつ…

 横道・・・

写真は5月5日の写真です。 文は本日、一応念のため(笑) 来月初めにサイクルトレインに乗って南会津に走りに行きます。 此の儘ではいくらなんでもお気楽過ぎるだろうと漸く重い腰(尻)をあげて 走りに行って来ました。 荒川まで出て戸田競艇所(?)を通過して笹目…

 祇園会館(食事)

5日の昼食は会津田島祇園会館にて 里山ランチ@918 メニューを写した。 田島産黒米入りご飯又は白米、みそ汁、地元食材を使った料理及び漬物など20種類。 会津田島祇園祭り由来の品々が飾ってある・・と思う。 有料なのと時間が無いので入った事がないです。…

 田島ダム湖

5月5日曇り ダム湖目指していた割には花が咲いていると立止っていた。 電動なので登り感覚が判らないけど緩やかな登りだと思う。 なぜなら自分が乗りながら写真を写している(笑) 獅子は止まって写しましたけど・・・。 ダム湖到着 橋を渡り対岸を一周した…

 メンバー紹介

5月5日に参加したメンバー紹介・・後ろ姿(笑) リーダーとヒラリン こだわりのフミちゃん フミちゃん3日からMy自転車持参で参加してます。 私より遥かにおネイさんですが、体力は凄い(脱帽) 去年の同時期参加していてMy自転車をオーダーしました(凄い)。 なぎち…

 庭先

リーダーがこれから田島ダム湖に向かいますと走り始めて直ぐに止まる。 芝桜が綺麗。 梅やら、桃の花やらが一斉に咲き始めていて、段々特定が難しくなってくる。 レンタルの電動自転車。 真っ直ぐダム湖には進まない処がいいとこ・・・だけど、今ここはどこ?の世界…

 お花見サイクリング1

今更桜の話をしても遅いのですが、折角なので紹介です。 5月5日 曇天 朝食を食べて猫をからかってからの出発。 主催者のご近所で針生。 合言葉が晴れていれば・・・青い空が欲しい。 今どきの子供は”二宮尊徳だって見ながら歩いてる”って口答えするとリーダーが…

 嶽の堂

御蔵入第13番嶽の堂 下郷町名倉沢野際 はるばると登れば 嶽の観世音 みたらせ沼に あそぶ水鳥 ご詠歌に詠まれたように昔はここまで登ってくるのは容易ではなかった。 本当にはるばるよくぞ登った。自力だったら絶対登れなかったと・・・ ここには仁王門があ…