函館のふもとから

ポタリングと尾瀬から函館のふもとでつれづれに

熊について

今日も途中まで出かける準備を始めて又しても挫けて厩には行かず。
よってネタが切れた(笑)
折角なのでマタギ体験で貰った資料から考えてみた。
私は尾瀬に良く行っています。尾瀬はクマの生息域なわけで決して観光地じゃないと思うんですね。
クマを未だ見たことが無いけど、蛇と鹿は見かけました。
同じツアーの方がクマと遭遇したと言う話も聞きました。
ガイド付きツアーの場合(尾瀬林業とか保護財団とか)は必ずクマの話をしてくれます。
尾瀬はクマの食事場なんです。

貰った資料の中で、クマに遭遇しない工夫をしよう。
とあり、出没している所には行かない(地元で情報を得る)
活発に活動する早朝、夕方、薄暗い(雨、ガス、霧)時は歩かない。
聴覚と臭覚が発達しているので高周波の鈴やホイッスルを鳴らし、自分の存在を知らせる。
など他にもありますが、先にクマに逃げって行って貰おう作戦です。
クマと遭遇した場合は慌てず騒がず目を離さず後退する。
小熊を見たときは絶対近寄らない、近くに母熊がいます(母は強し)。
クマに襲われている殆どがこの小熊との接触で起きていると言っていました。
人とクマとの共存するには、
キャンプ場、登山道、川沿いのテント場、観光施設、山小屋などに出没する。
ゴミ処理や管理が悪くクマを誘引しているからで、残飯の味を締めたクマが人里周辺に出没して
農作物を荒らし、コンポスト生ゴミがクマを誘引する原因にもなっている。
人間の努力でクマとの事故が減る事になる。
<残飯や空き缶などのゴミは必ず持ち帰りましょう!人間としての最低限のマナーです>
と結ばれています。
会津の山にはキノコ取りなどで他県から来る方が残している弁当殻が目だっているそうです。
その味をしめたクマが麓に下りてきて猟銃会の方の出動になる。
迷惑なのはクマと地元で生活する人たちですね。
クマと遭遇しない事が一番肝心な所なのですが、手負いのクマじゃないことを祈りましょう。
それ以外の動物は人間を怖がって、先に逃げてくれます(タブン)