関東から友がやって来た。
東京は31度位、函館20度以下風強く、寒い。
友の一言「函館、こんなに風が強かったっけ・・」だった。
八幡坂から海を望む
ここで写してというので質問してましたよ、何でここから写すのって❓
結婚記念写真を撮っているのを見てたりで不思議だった訳。
友が路面電車に乗りたい、大正時代に出来た民家で夕日見たいだったので十字街で降りてテクテク、チャチャ登りを登ったり下がったりして到着したのだった。
大正時代の建屋で喫茶をしているというので八幡坂の近くと思ったんですが外人墓地の方だというので疑問符がいっぱい出て取敢えず行こうと行きました。
本人歩き満々だったので区民公会堂を見たりして観光した。
夕日の見えるというのが疑問で老夫婦がやっているもわからなく、通過する所だったが無事に到着。
歩いたのでのどが渇きお茶セットを飲みながらおしゃべりした。
入り口で夕日は19時過ぎだねと言っていたのに帰り復唱していたのが疲れたけど。。満足していただけて上々だね。
夕食は回転ずしを食べて早々に解散。
二日目は大沼公園に行きタイだったが私の都合でお昼からになる。
最初は自転車に乗る、変わってボートに乗りたい・・・ボート漕ぐのはチョト辛いのでグズグズ言っていたら歩きで湖一周になる(スワンは嫌だっていうんだもの)
話していたらボートの理由がハスを近くで見たかったと、一度ボート漕いでいてよかったと心の中で思ったよ。
大沼だんごを食べさせた、残りは夕食(笑)
3日目は雨で前日が暖かった分寒さが身に沁みてストーブを付ける。
お昼ご飯食べて摩周丸(連絡船)など近場を見てお茶して別れたのだった。