鶴岡八幡宮。11時30分頃。
自転車を押して境内の近くまで行きました。
ここは大いちょうの木が倒れ、最近のニュースになったと記憶しています。
がんばれ大イチョウと寄書の立て札。
倒れた根元から若木が生えていて、倒れた木をカットして植え戻したらコレマタ若木が出ていた。
イチョウって生命力が強いんですね。
日本の樹木医の沽券にも関わるので頑張った結果でしょうけど、命の素晴らしさを見ました。
で、参拝時間を10分取ります。という事で休憩。
私、覚園寺の芸術に中てられて、参拝気分にならなかったのでイチョウの傍で歓談してました。
”この倒れたイチョウの年齢w”と質問が投げかけられて、
それはヤッパリ若木の年齢でしょうと・・・縄文杉を引合いに出して皆を煙に巻く(笑)。
次は昼食会場へ続く・・・
オマケ。
最初この門の側の隅っこに自転車を置こうとしたのですが、もっと上まで行ける筈だということで、片手にカメラ、片手に自転車押しながら進んでます。
突然の方向変換で対応が遅れた結果(チョットあわてた)
もっとオマケ。
こんなに天気が良いのに、朝起きて行く気だたのに顔を洗った瞬間、馬に行く気が失せてしまった。
だモンで、こんないい天気にお部屋でピコピコしている。
反省と言う文字は君にはないの?ととわれそう・・・。
厩・・・試合が近いので皆さん殺気立っていて、間に入ると居心地が悪いんですよ。