最初人んちの墓なんて・・と思っていたのですが、行きたい処が無くって
結局会津藩松平家の墓所を見ることになった。
8:49頃、久しぶりのマック号
安易に考えていた私が悪うございました。
全部を見て回れませんでしたが中々の時間つぶし。
(お墓の入口)
愛馬のお墓があって俄然興味が湧いてきました。
↑亀(?)の上に碑が乗っかっていて横に墓↓だと思う。
碑石:故人の姓名・生い立ち、人柄、業績、孝徳を称える文が漢文で刻まれている。
↑の場所が一番広くって、門から手前の墓には行けませんでした。
階段の状態が良くなかったのと・・・蛇が出そうで(笑)・・・
松平家の墓所
↑ 松平容保の墓所
1643年保科正之が祖、1657年に院内村院内山に嗣子正頼の墓を切り開く。
2代藩主正経、3代松平正容の埋葬地として決定後、歴代藩主の廟所となる。